ひーちゃんのつぶやき
松山競輪場
2017-12-21
みなさんは競輪場へ行った事ありますか?
私は小学生の時遠足で城山公園にあった競輪場へ行った事があります、中は芝生が敷き詰められ周りにはリンクがあり観客席がありとても広いなと感じた事を覚えています、またリンクを車椅子で1周した事も覚えています。
以前の松山競輪場は松山城の敷地内に開設したが、2005年に松山市市坪の松山中央公園内に移転した、松山城敷地内には野球場やプールなどがあったがスポーツ施設は「老朽化」のために移転されがもともと移転ではなく改修・改築をする予定でしたが、この地域には「史跡」があり改修・改築するには文科省の認可を受けなければいけなかったため、「史跡」を傷つけることなく改修・改築をするのは容易でないとの理由から「移転」をすることになりました。
以前の松山競輪場は松山城の敷地内に開設したが、2005年に松山市市坪の松山中央公園内に移転した、松山城敷地内には野球場やプールなどがあったがスポーツ施設は「老朽化」のために移転されがもともと移転ではなく改修・改築をする予定でしたが、この地域には「史跡」があり改修・改築するには文科省の認可を受けなければいけなかったため、「史跡」を傷つけることなく改修・改築をするのは容易でないとの理由から「移転」をすることになりました。
スポーツ施設があった頃は、春のプロ野球オープン戦や夏の高校野球予選・プール遊びをする子どもたちの声が響いていて、当時は活き活きとしていました、今では更地になっていて大きなイベントがある時だけ使われ普段は閑散とした場所になったおり、付近の商店街の売り上げは下がる一方になっています、これもスポーツ施設の移転の影響ではないでしょうか?しかし競輪場は子どもたちの教育上良くないと感じる。なぜならみなさんもご存知のようにギャンブルなのです。そのようなスポーツ施設が街中にあるとすれば問題である、そこで一層の事スポーツ施設を移転しようと考えたのかもしれない、現在の松山競輪場は「瀬戸風バンク」の愛称で親しみやすい事でも評判でありナイター設備や祝日施設・野外コンサート。軽スポーツなどなど多目的に使われるようになっています.
だが移転先の近くには、小学校や中学校があるが未成年者がいるところにギャンブルをするスポーツ施設を建てていいのだろうかと感じる。学校の近くに競輪場を建ててはいけない法律はないのですがやはり教育上良くないと私は感じます。
いつも夏に高校野球観戦に行きますが、競輪場の前を通りますが、とってもりっぱな競輪場です。
みんなに来てもらえるようなスポーツ施設にしてほしいですよね、でもちょっと遠いよね。
長平良 洋史
