本文へ移動


ひーちゃんのつぶやき

サッカー日本代表とは

2018-07-14
 サッカーワールドカップも終盤になりました、今年は日本代表が決勝トーナメントに進出し大活躍を見せた。
さてその「サッカー日本代表」とはどんな組織なのか?「サッカー日本代表」とは、「公益財団法人日本サッカー協会 (JFL)」 によって編成される日本のサッカーの年齢制限のないナショナルチームである。
 選手選考は、Jリーグのチームの中や外国のチームでプレーしている選手の中から有望な選手を集めて構成しているが、監督自らの選出や協会やそれぞれの選手のスポンサーからの影響を受け選出しているのはみなさんご存知ではないでしょうか?そして海外リーグでの世界的評価・日本代表の貢献などで選出される。
 しかしスポーツ選手にも「高齢化問題」はある、日本のサッカー界で最年長は「三浦知良」だが、サッカー選手の引退年齢は約26歳だそうである、ハリルホジッチ監督は今回のワールドカップまでにメンバーの年齢を30歳以下にし,戦えるチームを作る事を目指していたようだが、今回のワールドカップ平均年齢は約28歳・身長は約180センチだったが、今回のワールドカップの最年長選手はゴールキーパーの川島選手など30歳代の選手が8人もいて過去最多となり選手の高齢化が進んでいる、これは国際試合で90分戦える余力はあるのか?大切な試合で90分フルに走り回る事が出来るのか?今回のワールドカップは決勝トーナメントに進出したが、次の国際大会このメンバーで挑むなら気力でカバーしなければならないであろう、世界ランクは今回のワールドカップで少しは上がっただろうがこの年齢では前のランクに戻るかそれ以下になるかもしれない、選手だけでなく監督もコロコロ変わると今度は選手たちが困る、ハリルホジッチ監督から西野監督に代わりワールドカップを戦ったが、西野監督も今月いっぱいで辞めドイツ代表の監督になる情報もあるが、日本サッカー協会会長はそれを否定しJ1広島の監督がサッカー日本代表の監督就任が現実的になった、だがサッカーに限らず団体のスポーツで大切なのが監督・コーチ・選手たちのコミュニケーションである、監督が変わればまた1からコミュニケーションを取らないといけない、またJリ-グチームや海外リ-グの選手たちを集め日本代表のチームを作らなければならない。
 それをするには「日本サッカー協会」の体質を変えなければならないと感じる、その事はみなさんもご存知だと思います。
2年後の東京オリンピック・4年後のワールドカップに向け、サッカー日本代表がよいチームになってほしいと思います。
                                             長平良 洋史
株式会社かめ
〒790-0878
愛媛県松山市勝山町2丁目155-1
メゾンドール勝山205号
TEL:089-961-1401
 FAX:089-961-1405

-----------------------------------------
1.訪問介護事業
(介護保険)
2.訪問介護事業
(障害者自立支援)
3.福祉移送事業
4.相談支援事業
-----------------------------------------
0
3
1
5
2
9
TOPへ戻る